オープニングトーク
薬丸「4月19日は語呂合わせで〝良いキュウリの日〟」
岡江さん「〝リ〟はどっかから持ってきたんだね」
薬丸「こないだ岡江さんと食事に行った時に、キュウリのフライを始めて食べて」
岡江さん「美味しかったですよね〜」
勝俣「弾けなかったんですか?」
薬丸「弾けなかったんですよ」
岡江さん「気持ちは弾けた」
開始一分で岡江さんが飛ばしまくってました。
薬丸「キュウリをピーラーで薄くしてめんつゆで食べる」
薬丸「また、それを台所でやってる自分の姿が好きなんですよ。ちょっとシンクに映る自分の姿が」
岡江さん「複雑な動きじゃないもんね」
金曜日は2本撮りなのにめちゃくちゃ飛ばしてましたね。
そういえば岡江さんと薬丸さんが一緒にご飯食べにいってる話も久々に聞きました。
とくまる タケノコ絶品調理術
黒塚まやさんがはなまるアナデビュー。
「今日は筍の気持ちになるべく、筍カラーの衣装でやってきました」と、なかなかの本気っぷり。
堀江ひろ子さんが若竹煮とタケノコのきんぴら、ミシュランで星を獲得した鈴なりの村田さんがタケノコごはんと沢煮腕を教えてくれました。
どれも岡江さんから高評価を得ていました。
タケノコについてる白いのにはチロシンという集中力アップの栄養が含まれてて、山内さんが「洗い流してた!集めて飲みたい!」とボケたり、勝俣さんが「みんなタケノコ食べるのに集中してる」と言ってたのが面白かったです。
なんか今日みんなハイテンションだったけどなんなんでしょうね。
きょうの目玉 竹の子族
わざわざとくまると合わせなくてもと思いましたが、生誕35年とのことで特集され、当時の音楽を集めたCDが発売されてると紹介されてました。
〝平成の竹の子族〟っていうのがあるらしく、当時を知らない世代や、竹の子族の子どもと親子で参加する竹の子達がいるらしいです。
あとどうでもいいんだけど、竹の子族の思い出を街の人に聞いてたの、話しかける時に見た目で年齢判断していくつかの失礼があったんじゃないかと思います。
はなまるカフェ 唐沢寿明
はなまるカフェ初登場です。
「僕も竹の子族として出ないと・・・」と速攻ボケておられました。
おめざは博多チムそばのデスラーメン。
激辛ラーメンで、勝俣さんが咳き込んで岡江さんの衣装に飛ばして若干岡江さんの機嫌が悪くなりました。
もうクビでよいのではないでしょうか。
岡江さんが「鼻水出てきちゃった☆」と言う中、唐沢さんだけが涼しい顔で召し上がっておられました。
このラーメン食べると内臓が強くなるらしいです。
はなまるアルバム最初は3枚めくりで韓国に行かれた時のカニとタコのお写真。
海外旅行は食にこだわるそうで、「名所とか行かないんですか?」という質問に「名所とかないじゃないっすか」「写真見ればいいし」とお答えになっていました。
海外での食事はたまに外れもあるけど、そのために辛いラーメン食べて内臓を鍛えるとのことです。
奥様の山口智子さんは美術館とかにいくらしいですが、唐沢さんは「写真で見れるじゃないですか」「知らない人の肖像画とか見てもしょうがないし」と言っていました。
「昔からこだわりあったんですか?」という質問には「子供のころは出されたもん食べてましたけど」といちいち回答がおもしろかったですね。
山口智子さんの料理で一番好きなのは春巻だそうで〝最強の春巻〟と呼んでいるそうです。
はなまるアルバム2枚目は六角精児さんと姿勢を矯正してるお写真。
ここで「姿勢のいい唐沢さんのことをもっとよく知るために」という無理やりな感じではなまる解体新書がはじまりました。
自分を漢字一文字で表すと・・・「潔」(本名から)
プチ贅沢・・・牛丼に玉をつける (薬丸さんが「たま」と読み間違えてました)
今、一番楽しいことは・・・今という瞬間が楽しい (岡江さんが「もとからそういう性格ですよね、知らないけど」と言ってました)
テンション上がる時・・・車に乗ってる時
宝物・・・結婚した時に買った時計 (一応大事にしないといけないかなと)
今日は時計をしてないと山内さんにつっこまれると「時計というのは手首だけにつけるものではないでしょう。今日家帰ったら自分で考えてください」と返してました。
はなまる伝言板は今夜スタートのドラマ。
金曜ドラマ『TAKE FIVE~俺たちは愛を盗めるか~』|TBSテレビ
「録画禁止なんで、僕は一世帯ずつ調べますから」と脅しがかかったので皆さん是非生で見ましょう。
共演者の松坂桃季さんがVTRでどのへんメーターやってました。
唐沢さんとの打ち解け度 : 70%
ライバル度 : 100%
松坂さんは「唐沢さんからいろいろ盗みたい」とかなり意気込んだメッセージを発してましたが、唐沢さんは「まあ、頑張ってほしいですね」と適当に返しておりました。
最後に「どんな役になりたいですか」という質問に「うちの若いやつがなんとかレンジャーとかやるんだったら怪人でもなんでもやりますよ」「いくら光線とか出しても当たらないですよ、小さすぎて」とオチをつけていました。
さすがです。
あとがき
オープニングから唐沢寿明さんのはなまるカフェまでずっとおもしろくて神回でしたね。
なんかVTR中もワイワイやってたり、とくまるの料理でこんだけ全部美味しそうに食べてたのも珍しいのではないでしょうか。