Facebookの友達以外へのメッセージ有料化に「スパム防止」以外の意味はないのでは

Posted on

Sponsored Link

Facebook

昨日からこういうお話が話題でして。

Facebookメッセージの謎フォルダ「その他」は課金への伏線だったらしい

【英国】Facebookのメッセージ有料化が開始される / ネットユーザーからは怒りの声が噴出中 | ロケットニュース24

ロケットニュースの記事のタイトルは煽りすぎですが、これは友達と共通の友達がいない人にメッセージを送る場合の話だそうです。

メッセージを送る | Facebookヘルプセンター

Facebookでつながりになっていない場合、メッセージを相手の受信箱に届けるにはどうすればよいですか。

Facebookでつながりになっていない人にメッセージを送信すると、[その他]のフォルダに届くことがあります。メッセージをユーザーの受信箱に届ける有料のオプションが利用できる場合があります。この配信オプションが利用可能な場合、メッセージの下に価格が表示されます。

んで、この話にいきなり金取るのかと怒ってる人が結構いるんだけど

Facebookいわく、今回の料金システムの導入は「見知らぬ人から過剰なメールが来ないようにユーザーを守るため」「スパム防止のため」とのこと。

このFacebookからの説明で納得できないですかね。

そもそも友達の友達でもない人にメッセージ送ることなんてないじゃないですか。

知らない人にメッセージ送りたい人ってスパム業者と出会い厨ぐらいでしょ。

今までお金を取ってなかったものからお金を取られると嫌という人もいるでしょうが、普通に使ってたらお金払わなくていいし、これやるだけでスパムかなり減って知らない人からのメッセージをいちいち確認する手間も省けていいサービスになると思いますけどね。

スパムに対して今までお金をとってなかったものからお金取ってFacebookが儲かるなら健全なユーザーにとってはプラスしかないんじゃないでしょうか。

あと、ネットでの反応見てるとメールが全部有料になると勘違いしてる人も見受けられますが、そういう人はメッセージなんか使わずに良い話風のデマにいいねでもやってればいいんじゃないでしょうか。


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>