画像クリックでページ遷移するのが嫌なので、拡大プラグインをいろいろ試しましたがFancyBox for WordPressというのがカスタマイズも簡単で動作も綺麗なのでこれに落ち着いています。
Auto Thickboxをずっと使ってましたが、拡大時のアニメーションがイマイチなのと、画像タイトルが出てしまうのが微妙で探してたところ見つけたのがこれです。
というわけでFancyBox for WordPress
デモ
画像クリックで拡大します。
気に入ったらプラグインをダウンロード&インストールしましょう。
WordPress › FancyBox for WordPress « WordPress Plugins
設定
日本語なんでわりと簡単です。
まずAppearanceタブで基本的な設定をしましょう。
閉じるボタンの位置や、枠線の色、幅なんかを設定できます。
altタグのタイトルを表示したくない場合はshow the titleのチェックを外しておきましょう。
大事なのはやっぱりAnimationsタブにある設定です。
速度はいろいろ試しながら好みに設定しましょう。
Transition Typeはelasticとfadeがあります。
デモで使ってるのはelasticで、fadeだとホワンって感じで拡大されます。ホワン。
加速度設定で更に動きを変えることができます。
無難なのはeaseInBackとかですね。
いろいろ試すとおもしろいと思います。
次にGallerysタブ。
僕は画像だけ次々見るようなページがないので「ギャラリーで自動的に画像を分類しない」にしています。
最後にClose on Content Clickタブ。
Close on Content Clickが初期値でオフになっていますが、拡大後の画像クリックで元に戻したい時はオンにしましょう。