オープニングトーク
珍しく訃報を伝えるオープニングでした。
中村勘三郎さんがお亡くなりになられたということでオープニングの音楽もなし、暗いスタートとなりました。
中村勘三郎さんは過去にはなまるカフェやスペシャルに出演されて、映像が流されていました。
「はなまるマーケットオープン!」もなく「ご冥福をお祈りします」で番組がスタート。
きょうの目玉
2013年版手帳
紹介されていた手帳
県民手帳
こちらは沖縄のものですが、各都道府県あるようです。県ごとの行事が書き込まれていて便利そうですね。
朝活手帳
これはよさそうです。午前4時から9時までの間だけ時間別の細かいスケジュールが記入出来るようになっており、早起きをする人のための手帳。
ファミリーマンスリー
発売後3ヶ月で10万冊の大ヒットというのがこちら。
左側のスペースには家族全員のスケジュール、右側には個人のスケジュールを書き込めるというもの。ありそうでなかったんですね。
能率手帳スコラ
中高生に人気のビジネス手帳として紹介されたのがこちら。
帰宅後の予定などを書き込むのに特化した手帳のようで、成績が上がった学生さんもおられるとか。
週ごとにヨガのポーズや格言が記されたヨガ手帳
、野菜やハーブの図鑑になっているベジ&ハーブ手帳なども紹介されてました。
そういえば岡江さんがiPhoneのカレンダーアプリ探してるって話はどうなったの?
俺エントリーまで書いたよ!?
とくまる
料理の新常識!ミラクル50℃洗い
50度で洗うことで野菜が新鮮味を復活するという話。
シャキシャキになるということらしいですね。あらゆる野菜に応用できるようです。
おもしろいところでは、刺身、あさり、胸肉なんかでしたね。
レシピ
お肉の50℃洗い
- <材料>
- 鶏もも肉
- <作り方>
- 鶏もも肉を1枚のまま50℃のお湯で洗ったら2~3分漬けておく。
- 1.を冷水に2~3分つけて水気をふき取る。
キノコの70℃蒸しの方法
- <使う調理器具>
![]()
- 両手鍋
- 金網
- 耐熱ボウル
- キッチンタイマー
- 温度計(あれば)
- <作り方>
- 両手鍋にたっぷりのお湯を沸騰したら火を消す。
- 1.が沸騰したら食材をのせた金網を両手鍋にのせて、上から耐熱ボウルをかぶせる。
- そのまま6分蒸していくと温度が65℃程度まで下がるので弱火に点火して、1分半たったら再度火を消し6分蒸す。
- 6分たったら再び1分半弱火で加熱すれば出来上がり。
はなまるカフェ
ゲストは山崎樹範さん
おめざは古賀音だんご黒胡麻和三盆
僕はこの方ご存知なかったんですがおもしろい方ですね。
ブログもやっておられるようです。山崎樹範オフィシャルブログ
あとがき
エンディング、岡江さんが噛みそうで噛まなかったのが残念でした。
50℃洗い、面白かったですね。本なども出ているようですので勉強しましょうかね。
50℃洗い ボウルに入れて50℃が計れるカード式温度計付き (小学館実用シリーズ)