「tumblrって何が面白いの?」
「使ってみればわかるよ」
このやり取りを何度繰り返したことでしょうか。
面白ければ面白いほど言葉でそれを説明するのは難しいです。
試しに「AKBって何が面白いの?」に対する答えを考えてみてください。
「前田敦子」
簡単ですね。
頑張ってtumblrの何が面白いか書いてみようと思います。
ここではtumblrを普通のブログとして使う話は置いておきます。
ブログとしてtumblrを使うことのよさについてはこちらにまとめました。
tumblrのメリットや使用例とか
tumblrの主な使われかたは引用とリブログ(人の投稿を広めること)です。
趣味のあう人をフォローすると、当然面白いポストが次々流れてくるので見てるだけで面白いというのは当然です。
これはtwitterなどの一方通行でフォローできる他のSNSも同じですね。
そして、tumblrの醍醐味はやっぱりリブログやライクの気軽さです。
無断転載禁止の坂本龍一さんもリブログは歓迎だそうですのでその気軽さは凄まじいです。
んで、リブログされた側はやっぱり嬉しいわけです。
ただ、そこの嬉しさって、例えばtwitterでおもしろツイートがRTされたりFacebookで食った料理の写真がいいね!されたりとはまたちょっと違うんですね。
Facebookのいいねの価値はほぼ暴落したと言っても過言ではないのでtwitterのRTと比べましょう。
twitterでRetweetされて何が嬉しいかというと「おもしろいと思ってもらえた」なんですね。
それがtumblrだと「同じものをおもしろいと思う人がいた」がメインの快感だと思います。
もちろんRetweetにもそのような側面はありますが、tumblrの場合は引用投稿がメインだったりするので、そこのハードルがものすごく低いんですね。
引用投稿→リブログ→わーい
誰も言葉を発していないし、もしかしたらコミュニケーションとすら呼ばないかもしれないやり取り。
この感じがとても気持ちいいわけです。
このことでリアクションを待ってる時の心境もtwitterやFacebookなんかとはまた違ってきます。
具体的な例を出そうかと思いましたが、やっぱり言葉で説明するの難しいし不毛ですね。
楽しみ方は人それぞれだし使ってみないとわかりません。はい。